4歳の娘が夜中の1:30頃、急に起き出しトイレから帰ると
ムスっとして怒っている。あれ?どうしたどうした?
最短で子供を落ち着かせて
寝させる方法をご紹介します。
日中もよく遊んで夜も少し遅めに寝たから
朝までグッスリだなと思いきや
枕は投げるは、寝るのは嫌だとごねる。
目はもうろうと眠気と戦っている。
何を言っても、「イヤだ」「ダメなの」しか言わない。。。
最後は布団もたたもうとして、
私の腕を叩き始める(泣)これはいったい?
もし今そんな体験をされている方は必見です。
私にも出来た!
最短で子供を落ち着かせて寝させる方法をご紹介!
原因不明の夜騒症
よくある解説としては、夜騒症と言われます。
深い睡眠時に感情を司る脳の一部だけ活発になり、
暴れるなどの行動が見られるとある。
原因は環境の変化や日中の刺激により、
不安や興奮でそのような状態になると考えられますが、
原因が解明されているわけではないようです。
問題はなに?
そんなことを言っても、うちは環境も変わってないし、
何が問題なの(怒)
そう思う方も多いですよね。
うちもそうです。
親のあり方や環境に問題でも?
といってもすぐには変えられないんですけど。
ほんとにそう言いたくなります。
問題なんてありません。
人は何歳であれ不安があって環境に適応していく動物なんです。
ただ寝不足は辛いですよね。
ポイントは、
あなたならどうして欲しいかと考えることです。
不安や恐怖があって眠れないときどうして欲しいでしょうか。
きっとまとまらない感情をそうだねそうだねと聞いてもらって、
しばらくそばにいて欲しいのではないでしょうか。
場合によっては抱き締めて、他の話をしたり、気をまぎらわしたり
話してもらわなくても、
そばにいるだけでも良いのかもしれません。
恐怖が原因
うちの4歳の娘は抱っこも嫌がりました。
嫌がることをやっても逆効果。
とにかく近くにいて何が嫌なのか聞いてあげました。
なにせトイレから帰ったら不機嫌なので
何が彼女を怒らせたか分からなかったからです。
どうも特定の原因がなさそうというところで、
怖かったの?と聞きました。
そしたらコクっとうなづき、
それまで怖い顔をしていたのに急に涙ぐみました。
夜の暗闇の不安や睡眠することへの
漠然とした不安が原因のようでした。
子供はまだまだ発達段階なので、
大人の言うことを理解している面と、
大人が当たり前に思っていることを
理解していない面もあります。
また不安に思うことも混在しています。
そして、それを自分でも理解できていないのですね。
そこは大人の先入観をなくして聞いてあげました。
子供ながらにその恐怖と戦っていたのですね。
上手くいった方法
それが分かれば、あとは気をまぎらわせるだけ。
抱っこして電気をつけて、日中描いた絵や工作を見せたり、
日中楽しんだお話をしてもらいました。
たぶん抱っこしてからは5分くらいです。
お茶が欲しいといって麦茶を飲んで、
自ら布団に入りました。目を合わせて、
ずっと見てるからねというと、
ほんの30秒で寝ちゃいました(笑)
寝かしつけるとき一番大事なのは本気度
子供を寝せるときに大切にしていることは、
寝かしつける側の本気度です。
自分の都合で読む本の冊数を決めない。
寝るまで読む。
抱っこは子供が寝るまで置かない。
もしくは自ら横になりたいというまで置かない。
つまりとことん付き合うということです。
今考えるとその途中で一人にならないという安心感が
子供を早く寝かしつけるコツかなと思います。
今回の夜の騒ぎも、
最終的には安心感が勝ったと確信しています。
腹をくくって、子供がグズリ始めたら
自分も身体を起こしてしっかり目を開けて
子供と向き合うと決める。
中途半端に横になって話したり、
目をつむったまま寝かそうとはしません。
親も仕事や家事で疲れてはいますよね。
でも大丈夫。
ほんとは子供も寝たくてしょうがないのです。
そして、救いは、
子どもは一旦大丈夫だと思うと、
次からも大丈夫と思って安心します。
きっとだんだんと寝付くスピードは早くなりますよ。
【追記 5歳になって変化】
子どもが5歳になると、
本を1冊以上読む日がほとんどなくなりました。
つまり5分ほどで寝てしまいます。
やはり同じことを毎日毎日繰り返す。
そして絶対子供の期待を裏切らない。
これが大事なようです。
早く自分の部屋で寝てくれる日が来ると
良いのですが。
それはそれで寂しく感じるのかしら?
ここまで読んでいただいた方へプレゼント
ここまでお読みいただいた方は恐らく
子どものことが大好きで
子供のために頑張っている方だと思います。
素晴らしいことだし
私もそうありたいと思います。
ただ、それを続けるのがツライと感じていませんか?
私が読んで為になった本をここで紹介させてください。
「こどもを叱り続ける人が知らない 5つの原則」
アマゾンのリンクを貼っておきますね。
「いや、本を読む時間もないわ!」と思いますよね。
分かります。この本は聞けます。仕事をしながら。
今ならアマゾンオーディブル(聞き放題)の
お試しが無料です。
この本だけ聞いて解約して大丈夫ですよ。
騒症の対処法
自分の子供の状態に病名や症候群のような
くくりはあまりしたくないのですが、
一般的な対処法としてはいろんなサイトで書かれています。
それを読むのも親にとっては助けになるかもしれません。
この記事を見てくれて少しでも役に立てたら嬉しいと思っています。